3月に就職活動が解禁になって大型の就職セミナーに出展する若しくはすでに出展した会社も多くあるのではないでしょうか。
かく言う、うちの会社もまさに今日、出展してきました。うちの会社は会社規模の割に人事部の人員が私1人しかいなくて、全て1人で対応するしかなくて、とっても疲れましたが、その甲斐あって多くの学生と会うって話をすることが出来たので、頑張った甲斐がありました。これから選考にも進んでくれることを祈ります…
さて、今回はこう言った大型セミナーでの必需品とあれば尚良いものを紹介していこうと思います。
大型セミナー出展時の必需品
パソコン
これはもう当然ですよね。パワーポイントを使って説明をする企業がほとんどだと思いますので、パソコン。それに付随して『プロジェクター』『レーザーポインタ(指示棒)』も必須ですね。
パンフレット
これはある会社。ない会社それぞれだと思いますが、やはり学生の帰宅後の印象に残るようにパンフレットはあれば必須だと思います。
そして学生に直接配布する用だけではなくて、会場によってはパンフレットを置いて勝手に持って行ってもらえるコーナーを用意している場合もあるので、その場合は多めに持っていけば良いと思います。
必需品としてはこれくらいでしょうか。その他、最低限のものは会場に置いてあるのでこれだけあれば説明は出来ると思います。
ですが、今は学生とって超売り手市場の採用状況があるので、それだけでは足りないと感じる方も多いのではないでしょうか。
なので次は持っていけば尚良いものを紹介したいと思います。
大型セミナー出展時の持って行った方が良いもの
ブース装飾品
これは多種多様で様々な物がありますが、オーソドックスなものをご紹介しますと以下のような物があります。
・椅子カバー
・のぼり
・バナー
・タペストリー
・テーブルクロス
・フロアマット
これでブースを装飾することで存在感がまるで違ってきます。
今はもう目立ってなんぼのような風潮があるので、ゴテゴテにやってしまっても良いと思います。今日思わず2度見してしまったのですが、会社のマスコットキャラクターの着ぐるみを着て会場内を練り歩き、呼び込みをしている会社もありました。
流石にやりすぎ感はありましたが、それで呼び込みに成功していたので、本当になんでも有りなんだと思います。
おみやげ(粗品)
これも渡している会社も多くあると思います。その多くは『ボールペン』『ノート』『クリアファイル』がほとんどかなと思います。うちの会社はボールペンとウェットティッシュ、そして本社から時々送られてくる、お客様配布用の冊子を渡しています。
また、これは注意が必要なのですが、食べ物や飲み物は渡してはいけないと、制限していることがありますので、自社製品でも注意が必要です。
台車・スーツケース
やはりこれだけ荷物が多くなると、1人で荷物を運搬するのは大変です。
なので、楽に運ぶために台車か大きめのスーツケースもあれば尚良いかなと思います。
ちなみに私はどれも買ってもらえなかったので、一生懸命3往復くらいして持ち運んでいます。
飲み物・のど飴
これは本当に必需品と言っても過言ではないと思います。
会場は乾燥していることがほとんどですし、私の場合は1回(約30分)話しただけで声が
枯れてしまいます。
その為にのど飴は絶対です。欲を言えば『龍角散ダイレクト』
これは声のプロ。声優さんのラジオを聞いている時に喉に違和感がある時はとりあえず『龍角散を入れる』と言う言葉が流行っている。
と言うことを聞いて試してみたら、本当に喉を薬剤がダイレクトに覆ってくれるので、とっても効いてる感覚があります。
飲み物も単なるお茶とかではなくて、なるべくなら喉を労わるように暖かい飲み物。更に言うと、ミルクが入ったホットミルクティーとかホットカフェオレが私の中では1番だと感じました。
さて、少しは参考になりましたでしょうか。これから3月以降は採用担当者にとって繁忙期と言える時期になりますが、お互いに頑張っていきましょう。