こんにちは。育児五か月目の新米ママです。
今回は、子宮口のお話です。
もう出産予定日を過ぎたのに…病院に行って内診しても
子宮口は開いていない…
ウォーキングしてと言われるけれど
近くに公園もなく、行く気になれない…
なんて考えていたりしていませんか?
因みに私は完全にそうでした(笑)
歩けと言われてもどこを…?
あんまり家から離れるのも怖いなぁと思っていました。
実際、陣痛がきたらこわいなと思いますよね。
そこで、ちょっと歩くなら、夫がやっているポケモンGOでもやってみよう
と思ったのが子宮口を開かせるきっかけになりました(笑)
何を言っているんだと思うかもしれませんが
本当に良いんです。
何が良いかというと、ポケモンGOでは、ポケモンを捕まえるためのボールが必要ですが
普通にしていては、ボールは減る一方です。
どうやって増やすか。
ポケストップという◎の形をしたポイントの近くに行き
タッチして回します。
そうすると、ボールが出てきて受け取れます。
このポケストップがポケモンGOではとても重要です!
というか、まわさないとゲームやっていけません。
やり始めると、ポケモンを知らなくても、図鑑を埋める楽しさで
意外と続けられちゃいます。
私も最初はポケモンなんて、ピカチュウとイーブイくらいしか分かりませんでした。
ポケモンGOは自分で歩いてポケモンをゲットしに行くゲームです。
なので、自然と歩くようになります。
そこで、どこまで?という話ですが
これが、「近くのポケストップまで」!になるのです。
なんで外に散歩しに行くか
ポケモンGOでポケモンを探しつつ
どこまで行くか?
近くのポケストップまで
になると、意外と結構歩くことになったりして
自然と子宮口開いていきます。
歩くのが億劫でも、歩きながらポケモンGOは危ないので
捕まえたいポケモンが出た場合は、道の端に寄って止まってから
捕まえれば、途中途中休憩をしながら歩いているのと
あまり変わらないので、そこまで疲れません。
私は本当にこの方法で子宮口が開いたので
是非試してみてくださいね♪