こんばんは、26歳主婦、なさがわです。
今回は、前回に続き私が行った精神薬の断薬について
体験したことをお話ししていこうかと思います。
興味のある方は、ぜひ前回の①から見ていただけると嬉しいです。
今回②では、実際に断薬をはじめてからのことをお話ししたいと思います。
【断薬生活1日目~4日目】
私が飲んでいた薬はレクサプロという、いわゆるSSRIと呼ばれる新しい方の薬です。
この薬は、従来の薬よりも断薬時の離脱症状が出にくいと一般的に言われています。
しかし、人によって、体調によっては離脱症状が出ることもあるようです。
また、断薬の過程によっても少しずつ進めていかないと、血中の薬の濃度がいきなり下がるため
離脱症状が起きてしまうと言われています。
実は、私は断薬ははじめてではありません。
以前にも、体の調子を薬を抜いて観るためにレクサプロを一時的に止めたことがあります。
しかも、徐々にやめないといけないと言われているこの断薬を、スパッと一気に失くしてやめたことがあります。
その時の離脱症状は酷いものでした…
主に私が感じた離脱症状は以下の通りです。
・シャンビリと呼ばれる感覚
(頭がシャンシャンと鳴る耳鳴りのようなもの、手のしびれ)
・吐き気
・頭痛
・不安感
1度目の断薬の時は、試験的な断薬だったため、すぐに薬を元に戻したら調子が戻りました。
さて、今回の目標は完全に薬をやめることです
少なくとも前回の断薬よりは慎重に
結婚もして、家事や結婚式の準備などやることもあったので、覚悟を決めて臨みました。
今回の方法は、今まで1錠飲んでいたものを半錠2週間、そこで問題がなかったら薬を全て無しにするという方法です。
断薬や減薬の方法は医者によって、患者によって様々なので、相談しながら決めたほうが確実だと思います。
はじめの4日間で、徐々に様子が変わりました。
・それまで普通に過ごせていた体がけだるくなってきた
・朝起きられなくなってしまった
・吐き気や頭重感
吐き気がはじまった時点で、一度経験していたのですぐに’’離脱症状だ’’と感じました。
【4日目~2週間 半錠の期間】
日に日に体が辛くなってきていたので、その時通っていたヨガを一旦お休みすることに。
しかし、以前の断薬よりも家事もでき、動けていたため様子をみることにしました。
気持ち的にも、1度経験していたので強かったと思います。
無理のない程度に体も動かし、体が固まらないようにしました。
(結婚式も控えているので、コロコロするわけにいかないのです!笑)
気持ち悪さや多少のだるさはありましたが、半錠の期間残り4日くらいで
少しずつ体が楽になってきました。
私の見解ですが、2週間をかけて体が薬の濃度にあってきたのだと思います。
これはいけるぞ!!と、次の日の完全断薬に意欲満々でした。
それでも…完全に止めたときの辛さを経験してるので、少し緊張はしていましたが。
【2週間~3週間】
完全断薬の開始です。
断薬したその日は何も変わらずに過ごしましたが、次の日から来ました、シャンビリ。
ビリっ、ビリっ、と頭に電気が走る感覚が続きます。
これが微弱ではなくかなり強くくるので、違和感と不快感がマックスなのです。
また、不眠+焦燥感の症状が出てきました。
1日出かけていたり、日中に活動してあまり休んでいない日にも関わらず
夜中の3時位まで眠りにつけない日が続きます。
加えて、何か思いつくとそれをやりとげなければと動いてしまうのです。
体がだるくても、脳が変に覚醒しているイメージ。
夜眠れないときのような感覚が1日中続いているような感じです。
家事や外での用事をひたすらこなしていかないと気が済みません。
考えようによってはすごく良いのですが…笑
でも眠れないので、眠れないけど疲れが溜まっていく⇒日中の調子が悪くなっていく
悪循環ですね。
そして、1番自分で病的だと思うのが、甘いものを極度に欲することです。
あれば、あった分摂取したくなります。
この時は、家にあったゼリー、ヨーグルト、チョコレート、クッキー、パイのお菓子、ドライフルーツ
はちみつミルクをひたすら飲んだりと、ほんとに止まりませんでした。
さすがに砂糖はなめません。その辺はまだ正気残っててよかった。
【3週目~4週目】
頭、目を動かすとシャンビリする状態に。
これ、調べてみたらみなさんあるあるみたいですね。
目を閉じるとシャンシャンするので、眠るのが億劫なのもあったんです。
ただ、昼間はどんなにシャンシャンしてもこの週は眠くなりました。
不眠⇒過眠の突入です。
また、気分が最高に落ちたのはこの週です。
以前の鬱っぽさがこの週は戻ってきてしまいました。
夫を責めたり、消えたいと思ったり、断薬しないで一生薬を飲めば…と考えたり。
気持ちが下がるのは1番辛いです。
そして、甘いものに限らず食べても食べてもお腹がいっぱいにならない状態に。
普段の2~3倍は食べてました。お腹が膨れているのは分かるのですが、脳みそが満足しません。
私の満腹中枢よ、どこにいった。
そのくせ、下痢です。そのくせ?それだから?
いつもより食べるからかもしれませんが、恐らく症状としても胃腸が弱くなっていたかなぁと思います。
この週の後半あたりから、シャンシャンが弱くなってきていました。
厄介な吐き気も弱まってきていました。
【4週目~断薬??】
一説によると、完全に薬をやめてから2~4週間程度で離脱症状はおさまるケースが多いそうです。
となると、この週なのですが、確かにはじめより症状は良くなっている気がする。
ということで、お休みしていたヨガの弱いコースにいくことに。
また、ブライダルエステも再開することに。
後から言われた話ですが、離脱症状+体のコリが、頭痛やめまい、吐き気を促してしまうそうですね。
エステで背中と首をやってもらったときは自分の体ではないような怖い音がしました。笑
なるべくお昼寝はしないこと。
夜に眠れないと結局生活リズムが乱れて、動ける日中に眠ってしまうことになるからです。
多少きつくても、ヨガで身体を動かしたり、家事したり、
自宅で出来る仕事をはじめました。
何がこの週で変わったかというと、症状がかなりおさまったことが1番なのですが、
生活面で気を付けてみようという気になったこと。
前の週はほんとにきついときは動けなかったですし、どちらかというと過眠+気持ち下がり気味だったので。
そして、今日に至ります。
いつの間にか、日に日に、元の自分に戻ってきています。
疲れるとシャンシャンと頭がなりますが、聞こえる程度で気になりません。
吐き気もなく、元気です。
断薬した!とはまだ言い切れるほど、体力がないのか症状でからだが重いのかという感じですが。
ぼちぼち普通といえる生活が出来てきました。
【まとめ】
正直…今はうつ病だったころより、離脱症状のほうが辛いなって感じます。
治す代償が怖すぎますよね。もちろん、離脱症状でない方もいるとは聞いていますが。
私の場合は、シャンビリと吐き気が本当に厄介でした。
薬がなくてもとりあえず生活ができそうな気配がしているので、
大きくハメを外さず、調子を戻していこうかと思っています。
何かの参考になれば、嬉しいです。