こんにちは!五か月になる子供を育児中の新米ママです。
最近、離乳食が始まって、まだ不慣れで食べさせようとしても出してしまったり
泣いたりして大変な時期なのですが、そんなときに服が汚れたりしないようにするのが
スタイですよね。赤ちゃんを育てるのに必須アイテムです!
ですが、色んな種類があって、どれを選べば良いか分からない…
なんて思ったことはありませんか?
そこで今回は、失敗しないスタイの選び方について書いていきたいと思います!
失敗しない選び方その①”可愛い”で選ばない!
ついついスタイや洋服は、可愛さで選んでしまうことが多いですよね。
服は可愛さで選んでも、サイズさえ間違わなければ、そこまで失敗することはないと思うのですが
スタイは可愛いだけで選ぶと失敗します。
まず、よだれやミルクを吐いてしまった時に、もちろんその水分を吸って欲しいですよね?
可愛いだけで選んだものが、可愛いうさぎさんの絵が正面にプリントされたものだったら
調度吐いたところにプリントがあると、ツルツルしたりして
水分を吸ってくれないことが多々あります!
可愛いフリルがついていたりしても、そのフリル付きスタイで赤ちゃんの口回りを拭くのは
抵抗がありますよね。フリルは水分吸いませんし。
なので、可愛いだけで選ばないようにしましょう!
失敗しない選び方その②素材を見る!
そのスタイは何の素材で出てきているのか確認しましょう。
ポリエステル?綿?アクリル?色んな素材がありますよね。
当たり前ですが、水を良く吸ってくれるのは綿です!
綿でも良いですが、スタイは、そのまま赤ちゃんの口を拭けたらもっと便利なので
もしあれば、ガーゼ生地になっているスタイがとっても使いやすいです。
値段とも相談になるかもしれませんが、ミルクや離乳食に必ず必要なものなので
しっかりした、綿かガーゼ生地のものを選びましょう。
失敗しない選び方その③留め具を確認しよう!
スタイの留め具。あまり気にしていない方が多いかもしれませんが
実はバリバリ音のなるテープ式のものになると、そこを赤ちゃんが口に入れたり
遊ぶと、赤ちゃんの口の中や、肌に傷がついてしまいます。
実際うちの子が使っていたスタイのテープ部分に血が付いていて
え!?と思ったら口にも血がついていたので、口の中が切れたのか!と思い
それはもう使わない様になりました。
なので、スタイの留め具はボタン式のものにしましょう。
ボタンならまだ歯のない赤ちゃんが口に含んでしまっても取れて誤飲することはないし
ツルツルしているので、口の中が切れて血が出ることもないと思います。
留め具はボタンで!オススメです。
失敗しない選び方その④形を確認しよう!
スタイには色々な形がありますよね。でもだいたいは
くるっと首の後ろまでいって横で留めるタイプや
卵型で首のところにスルっと入れてかけられるタイプ
この二つが主流だと思います。
私がオススメするのは、留めるタイプのものです。
まずボタンで留めればずれませんし、赤ちゃんがミルクを飲んでいるときに
手で掴んでひっぱっても取れません。
あまり小さいものだと、首を絞めつけてしまうことがあるので
サイズには気を付けましょう。
そしてそのサイズを気にしなくて良いのが卵タイプのものですね。
ですが卵タイプは、赤ちゃんが掴んでひっぱったら取れてしまいますし
哺乳瓶の横からミルクが漏れたとき、調度受け止めてくれなかったりして
役不足な感じがします。
もっと上手に飲めるようになったり、ひっぱったりしなくなれば使えると思いますが
まだ小さい子を育てているのなら、卵型だと難しいかもしれません。
いかがでしたか?
あまり悩んで買う方も少ないかもしれないのですが
意外と種類があるのと、適当に買ってから使ったら
使いにくくて失敗したな、なんて思うことが多々があるものでもあると思います。
良ければ参考にしていただいて、失敗しない購入ができれば幸いです♪