こんにちは、今回はボードゲーム第三弾です!
今回は小学生くらいのお子さんとも一緒に遊べるボードゲームをご紹介していきたいと思います。
推奨年齢8才~ 「ニムト」
カードゲームの一つです。なんとカードの主役は牛です!
カードには1~104の数字と牛のマークが書かれていて、手持ちとして配られる
10枚のカードと、場に出される4枚カードの数字を比べて
選んだカードを裏にして自分の前に出します。
そしてせーので一斉にみんなで伏せていたカードを公開し、場に出ていた4枚のカードに
数の小さい順から、場に出ていた4枚のカードに近い数字の横に置きます。
横に並べていけるのは6枚だけ。
もしその6枚目に自分がなってしまったら、その列にあるカードを全てマイナス点として
手元に置かなければいけない、というゲームです。
少し心理戦が入ったゲームで、場に出されたカードに近いものがあれば良いですが
自分よりも近い人がたくさんいた場合、自分が6枚目になってしまう可能性があり
それをどう回避していくかがポイントです。
実はこちらのゲーム、プレイ人数が2人~10人までなので、大人数でも遊べちゃいます!
子供の友達を家に呼んで一緒に遊ぶ、なんてこともできちゃうので
みんなでワイワイできると楽しいですよ!
絵心なんて必要ない!?「テレストレーション」
推奨年齢は12才~で、4人~8人まで遊ぶことができます。
こちらのゲームは大変人気が高くて、アマゾンで日本語版は完売しています。
遊び方はいたって簡単。
付属のノートをそれぞれ配り、自分のノートだと分かるように表紙に名前を書きます。
そしてそれぞれお題カードを引き、サイコロで出た目のお題カードのお題を見て絵を書きます。
そのノートを全員左隣の子に渡し、渡された子は、その絵が何の絵なのかを
文字で次のページに書きます。
そしてそのまま、また隣の子に渡し、その子はその文字で書かれたお題を見て絵を書きます。
そうして一周し、自分のノートが手元に戻ってきたら 終了です。
ちゃんとお題が伝わって、ちゃんと絵が描けていれば得点になり勝利です!
これも人数が多いほうが楽しいゲーム!
ノートはホワイトボードの様に消して書いてができる素材になっている為
何度も使えるものになっていますよ。
4人家族でも楽しく遊べるボードゲームになっています♪
推奨年齢7才~ 「Blokus」
これも有名なボードゲームの一つで、いくつか種類が出ているので
もし買う時は注意して購入してください。
ルールは、さまざまな形をした色違いのブロックがあり、それを付属のプレートに
埋めていくゲームです。
自分の色のブロックをいかにうまく置いて、陣地を広げるか
ライバルの陣地にうまく侵入してブロックを置けるか、がミソです。
このゲーム、自分のブロックを一つ置いたら、その置いたブロックの角に合わせて
次のブロックを置かないといけないシステムです。
シンプルで簡単そうに見えて、意外と陣地取りに燃えるゲームになっています。
ブロックはプラスチックで出来ているので、子供がジュース等をこぼしたりしても
洗えて再度使えるので、安心ですよ♪
推奨年齢7才~ 「ドブル」
丸い形をしている、色々な絵が描かれたカードが入っています。
それぞれには、ハートや星、恐竜や虫など、さまざまなものが描かれていますが
どのカードを見ても、絶対に別のカードと同じ絵が一つ入っています。
その特性を利用し、遊び方が5つほど入っているゲームで、
基本の遊びが、それぞれプレイヤーにカードを伏せて配り
1枚だけ場に表にして置いておきます。
配られた手札のカードをいっせーので全員で上から一枚開き
真ん中に置いてあるカードと、手札のカードと同じ絵を探し
見つかったら全員に伝わる様に発言し、真ん中のカードの上に重ねて置きます。
それを全員で繰り返し、自分の手札をいち早くなくしたプレイヤーの勝ちになります。
反射神経や注意力が試されるゲームです!
これは難しいことが一切ないので、大人も子供もすぐに遊べて楽しめるゲームですよ!
いかがでしたか?
長くなってしまうので、今回は4つほどのご紹介で一旦、終わりたいと思います。
まだまだ子供と遊べるボードゲームはありますので、第四弾で、ご紹介したいと思います!
ではまた!