自分の個性や能力を相手にアピールすることができるかどうか。
よくブロガーさんやTVでも活躍していてYOUTUBEとか配信している人でも
どうしてフォロワーやコメント欄にアクセスが沢山くるかってゆうと、自分の個性や能力を人にアピールして
発信しているからだと思うんです。
あとそれを見ている人、同じ道に進みたい人には五感が働くので判断力がつきますよね。
見てて癒されること、声を聴いて安心できること、手をつないで優しさを感じること、同じものを食べている時の
表情、匂いを嗅いで危機感を感じるセンサだったり。
あとね、
女性って男性よりも周りを気にしてしまう生き物で、体系だったり、周りからどう見られているかとか。
女性は世間体も凄く気にしてしまうんですね。年配の方の女性とゆうのは凄く厳しくて、固定概念が強い人もいる
から変に過保護っぽく接するのも違うくて、自然にエスコートしたり気を使ってくれる人はグッドポイント。
テレビで聞いたことがある話なんだけど女性はプレゼントに弱いみたいで、女の子は自分の母を見て育つとゆうか
お金に苦労した母を見て生きた人はお金にも執着心があるし、男性からモノを貰って自分を満たす人が多いみた
い。あと、男性にモノを求めるより、心を求める人を好む女性もいます。その2つ。
私も男性からプレゼントされたことがあるんですが、ブランドの眼鏡をもらったことがあって、
どうゆう意図があってそれをくれたのかは分からないけれど、嬉しかったのは嬉しかったんですが彼からの
プレゼントよりは彼の心を求めていたので、モノを貰った瞬間少し気持ちが離れてしまいました。
モテる男性は女性が何をしたら嬉しいのかわかっていて、「車の運転をしている彼の運転姿がグッとくる」とか。
「大きい声を出して唇カサカサなっているよ。」「リップクリーム塗らんとって」声を掛けたり、
女性はよしよしされるのが好きなので、脳内お花畑になっていたら完全彼の事が好きですね。
だけど、専業主婦でも、男性を立てるのが上手な方がいて、旦那も立てるし、働いている仲間も面倒みるし、
って感じで要領よく生きている女性には案外注意した方がいい。
人間承認欲求が強くて、それがないと、仕事も辞める人間が多いのですが、ほどよく甘えたり、甘えられたりって
感じがいいですよね。恋愛も仕事もなんですが、疲れた時に癒してくれる人。チョコレートやおやつをくれる人が
いないと人間魂まで吸い取られてしまうんです。腐ったトマトみたいに。ん~骸骨人間かな。
そうなる前に女性はお姫様になる。男性は王子様になる。
女性は守ってもらえた瞬間、男性の魅力や男性の本当の力を知るんですけど、男性は女性を守るのも大切だし、
狩りに勝たなければならない。相手が現れた時に、弱肉強食で女性を守るために敵を作る可能性もある。
そんな時にやられてしまってはいけない。いつでも強い自分で心に余裕を持っておかないといけないんだ。
男子必見:女性がグッとくる仕草
1位 腕まくりをする
2位 はにかんで笑う
3位 車道をさり気なく歩いてくれる
4位 真面目な顔で髭を剃る
5位 さりげなく荷物を持ってくれる
女性は男性の表情やちょっとした気遣いにグッとくる見たいです。
案外女性は男性の行動をばっちり見てますからね。
NG行動・これをやっちゃダメ男子
優しすぎる男子
清潔感がない男子
自分に自信がない男子
女々しい男子
プライドが高い男子
真面目すぎる男子
その他にもネットに書いてあるんですがここまでにしときます。
これって私の嫌いなところも入っているんですが、自分に自信がない。ってゆうのと、真面目すぎるところ。
身なりでブランド持ってる女性は自信がない女子です。男性も一緒かな?分からないですけど。
女性も男性もいざとゆう時決断をしなければならない。そんな時にマイナスな方向だったり、行動できないって
言うのは自分に自信がない証拠ですね。結婚しよって話は進んでいるのに、両親に会いに行くとか、
そうゆう話になると面倒くさがったり、折れてしまったり、自信がないのかな。って不安になりますよね。
真面目すぎるって本当にデメリットだなって最近感じることが多くて、右も左もあるのに、前に、まっすぐしか行
かないんですよ。柔軟性がないって損していることが多くて、今日はこれをしなければいけないって時に、
もし誰もその場に手助けしてくれる人がいなくて、今日モノを届けるのに車がない。運べないってなった時に、
他にも手段を考える余裕がないと、自分の可能性を壊してしまうことになるんですよね。
真面目すぎるのもいいけど、目標に達する。って意気込みも大切だけど、いろんなことも想定する柔軟性も
大切かなって思う。賢く、周りに接する人間が上手だなって思う。みんなが主役で平等に接したりできる人間が
いいなって思う。不安にさせない人、気配りができる人、ほどよく自分の特技でもプラスに考えれる人。
自分の好きなことを知っておくといいですね。