もう長いことパソコンを使っていますが、まだまだ知らないことが多かったりします。
使いこなせている人から見ると、もっと簡単な使い方があるのにと思われているかもと思うほどに、
知らない機能とかキーボードも使ってない機能とかいろいろありそうです。
今回は、私が初めてパソコンを使い始めたころから現在まででできるようになったことや、最近覚えた便利なショートカットキーの使い方などを書いていこうと思います。
パソコンが苦手な人が参考までに見ていただけたら嬉しいです。
始めてパソコンが我が家にやってきた日
我が家に初めてパソコンがやってきたのは、もう20年くらい前になるでしょうか?
それまでは、父親が使っていたワープロを使っていました。
ワープロでは、自己流で表を作って日記を書いたり手紙を書いて印刷して家族に送ったりなどしていました。
その他には、これまた自己流で表を作って日々の支出を記録したり、家計簿なんていうほどの細かいものじゃなく、
子供が使うお小遣い帳的な簡単な項目だけの表です。
キーボードの打ち方も自己流でしたが、ある時もっと早くキーを打ちたい!と思うようになって本屋で「ブラインドタッチができるようになる本」・・・こんなタイトルじゃなかったですが、「ブラインドタッチ習得法」みたいな本です。
その本を見ながらワープロでブラインドタッチを練習しました。意外と簡単に覚えられたと思います。
それから、友達がパソコンを使っていたのですが、新しいのを買うので今使ってるのを私にくれるとなって、それで初めて我が家にパソコンがやってきました。
正直、私には「パソコンって何?」という世界でしたが、それでインターネットができるというのは知っていたので興味はありました。
しかし、まったく使い方がわからないし友達にあれやこれやと教えて貰いながら、インターネットも開通してなんだかわからないうちにメールもインターネットもできる環境が整いました。
最初はホントに友達とのメールのやりとりしかしていませんでした。
その頃すでにブラインドタッチは独学でマスターしていたので、メールを打つのだけは早かったです。
もう今までのように手紙を出さなくても、何度でもやり取りできるのが嬉しくて毎日夜通しメールしていたこともあります。
インターネットはその頃、電話回線を使っていたのでインターネットはお金掛かるからあまり使いたくありませんでした。
つい夢中になってすごい金額になったりしたら偉いことだと思っていたので、しばらくはメールばっかりでしたね。
ちょっとだけのつもりだったのに
そんなある日、パソコン使い始めてどのくらい経った頃だったか忘れたけど、ついにメールだけじゃ物足りなくなってしまったんですね。
こんな日が必ず来るとは思っていましたが、ついにという気が自分でもしていました。
でも、ちょっとだけ見たらすぐやめようって思ってたんです。どんな感じかだけわかったらいいやみたいな感じでした。
しかしどんな感じか分かった頃には、もう抜けられなくなってるんですね。
もっと見たくて仕方なくなってくるんです。でもまだまだ電話回線でしたから、見たくても見られないというジレンマと戦いながら、懐と相談しながらちょっとだけオーバーしながらやっていました。
でも、そのうちネット回線を電話回線じゃなくISDNとか、ADSLとかちょっとずつランクアップしながら料金も定額制とかいろいろ使うようになって、いつの間にか料金を気にしないで使えるようになっていました。
その間でも、文章に画像を取り込む方法を勉強したり、ネットの掲示板に書き込みしたり、デジカメで撮った写真をパソコンに取り込んだり、少しずつスキルアップもしていきました。
そのうち、オークションとかもやるようになって家の中の不用品を手当たり次第売りまくってました。ちょっといるかな?と思うようなものまで出品したりして、もうドハマりでした。
でも、スキルアップすればするほどもっと便利に、もっと簡単に使える方法などもいろいろ模索しだすんですね。
そこでやっと今回のテーマであるショートカットキーの使い方を知りました。
とりあえず11の方法だけ
今、私が新たに知ったショートカットキーの使い方は11個だけです。
ホントはもっとあるのかも知れないけど、それはまた知ったときにブログに書けたらと思います。
とりあえず、項目だけご紹介します。
1・コピー
2・切り取り
3・貼り付け
4・画面の移動①
5・画面の移動②
6・1つ前の状態に戻す
7・1つ先に進む
8・サイト内検索
9・タブを閉じる
10・ブラウザの検索窓の選択
11・デスクトップ表示
とりあえずこれだけ!
でも、何も見なくてもこれ全部できる訳ではありません。全部は覚えきらないので、はがきサイズのメモ用紙にこの項目を書いてパソコンの横に貼って必要な時にそれを見ながら使っています。
では、簡単にこの11のショートカットキーの使い方です。
1・コピー=「Ctrl」+「C」キー
2・切り取り=「Ctrl」+「X」キー
3・貼り付け=「Ctrl」+「V」キー
4・画面の移動①=「キーボードの矢印キー」
5・画面の移動②=「PageUp」や「PageDown」キー
6・1つ前の状態に戻す=「Ctrl」+「Z」キー
7・1つ先に進む=「Ctrl」+「X」(「Ctrl」+「Z」の後に使う)
8・サイト内検索=「Ctrl」+「F」キー
9・タブを閉じる=「Ctrl」+「W」キー
10・ブラウザの検索窓の選択=「Alt」+「C」キー
11・デスクトップ表示=「Windows」+「D」キー
以上が、早く次の作業に移るための便利なショートカットキーの操作方法です。
まとめ
まだまだこの他にも、目から鱗的なやり方はたくさんあるような気がしますが、こうやって1つ1つ新しいことを覚えていって使えるようになると、また何かやりたいことが増えるような気がしますね。
人間って、その気になればスキルアップはいくらでも何歳からでもできると思うので、いろんなことに挑戦していきましょう!