こんにちは
7か月になる娘を子育て中の新米ママです。
今回は、浴室に関する整理のススメを書いていきたいと思います。
浴室って、当たり前ですが湿度が高くて水気があり
シャンプーを置いていたところにはすぐに赤カビがはえてしまったり
ヌルヌルが発生したりしますよね。
私もそれが長年嫌で、シャンプーを置く網状になった棚を買って
そこに置いたりしていましたが、それ自体もカビが生えたり
ヌルヌルしたり、下に置いてあるので髪の毛がかかったりして
汚かったり、掃除する場所が増えて、ストレスでした。
そこで、何か良い方法がないかをGoogle検索したところ
これだ!というのを発見しました!
浴室床には物を置かない!法則
当たり前ですが、下に置かなければ、シャンプーの底がぬるぬるしたり
赤カビが浴室の床に生えることは少なくなりますよね。
でも床に置かずにどこに置くの?
置きません! 吊り下げましょう!!
一般のご家庭、必ずと言っていいほど、扉のところや
壁にすでに備えつけのタオル掛け等がついているかと思います。
そこに吊り下げてしますんです!
まずは100円均一で、ボトル用の吊り下げ金具
「ステンレスボトルハンギングフック」を買います。
普段使っているボトルの口のサイズを確認してから買ってくださいね。
合わない場合は、ボトルも100円均一で買ってしまいましょう♪
これはボトルの口部分にステンレスの輪っかを入れて、口を閉めると
フック状になっている部分がついているので、シャンプーにフックがついたような
形になり、タオル掛けの部分にかけておけちゃう、便利グッズ!
これを使えば、下にシャンプーを置かなくて良くなります!
同じ要領で、コンディショナーやボディーソープなんかも、かけちゃいましょう。
もしタオルかけが足りなくなったら、100円均一にも売っています
キューバンが貼り付けられるタイルをしている浴室壁なら十分ですが
あまり重いものをかけると取れてしまう可能性が高いので
軽い洗顔用のスポンジや、ボディタオルなどを そちらにかけましょう。
S字フックを買っておくと、紐がついているものはすぐにかけられます。
さらに買っておきたいのが、フックタイプの「ハンギングステンレスピンチ」です
これはフックがついた洗濯ばさみのような形になっていて、
普通では吊り下げられない、チューブ型の洗顔やトリートメントなどをはさみ
フックの部分でタオル掛けに掛けられる!というものです。
もし重くて挟んでも落ちてしまう場合には
フックがついているカゴも100円均一には売っているので
入るサイズのものを買って、かけてしまうと便利ですよ!
こうすると、浴室床にあるものは何もありません!
掃除がとても簡単で、いつもどけたりしていたものはなにもなく
清掃のスプレーをシュッシュとやってスポンジでサササ~とこするだけ。
カビも生えにくくなるので、一石二鳥です♪
是非試してみてくださいね