こんにちは!初めまして!ktです!よろしくお願いします。
私は現在大学1年生で、ちょうど夏休みが半分終わったところです。
夏休みに予定をいろいろ入れたつもりだったのですが、意外と何もない日も多かったので、
ブログを書くことにしました。
ブログのテーマを何にしようかいろいろ考えました。
大学の勉強とか、サークルとか、候補はいろいろあったのですが、
そういうのを書いていても私自身にあまり恩恵がないというか、
ただ、文章とタイピングがうまくなるだけになってしまいそうだったので、
将来仕事で使える技術を習得する過程を書いていこうということに落ち着きました笑
まあ、タイトルで皆さん分かってると思いますが、テーマを発表したいと思います。
それは
プログラミング
です。
プログラミングなら将来きっと役に立ちそうだし就職も有利になりそうと思ったので選びました。
20年30年後にはどんな仕事が残っているか分からないので、
AIに少しでも取って代わられない可能性が高そうだというのも理由の1つです。
これから隙間時間を使いながら、プログラミングを学んでいく過程について、
お伝えできたらと思います。
参考になるかは分かりませんが、ぜひお付き合いしてもらえるとうれしいです。
教材探し
まずはプログラミングを学ぶために教材を探さなければなりません。
今回の条件は
- お金があまりかからない
- 1からすべて学べる
- 分かりやすい
の3点です。
これらをできるだけ満たした教材をネットで探しました。
その結果私は
ドットインストールhttps://dotinstall.com/
を使うことにしました。
ネットによると、プログラミングを学ぶ人ならドットインストールを知らない人はいないそうです。
基本無料で、動画を見るだけで学べるそうです。
(ただし実際に手を動かさないと身につかないですよ!)
まあ、最初だし大学生と言うことで時間もあるので、とりあえずこれで行きます。
もし合わなかったら変えれば良いし、もっと深く学びたくなったら、
お金をかけていくというスタンスで
とりあえず始めて見たいと思います。
プログラミングと言ってもその中にもいろいろあるのですが、
私はホームページを作るよりはアプリを作る方が楽しそうだったので、
JavaScriptからやってみようと思います。
(そもそもJavaScriptでアプリを作れるのかも分からないですが笑)
他にもいろいろあるので、レッスン一覧から好きな物を選んでもらえば良いと思います。
では、早速「初めてのJavaScript #01 JavaScriptを使ってみよう」をやっていこうと思います。
最初の概要説明と言うことで動画は約2分でした。
オリエンテーションみたいな感じでしょうか。
まだ特にこれといった内容はなかったです。
動画の中の人が早口と書かれていて心配しましたが、
動画には字幕が付いていて、全然ついて行けないことはありません。
こんな感じです。
とても見やすくてわかりやすそうでした。
ここで、次回からおそらく本格的にプログラミングがスタートすると思われるので
実際にやってみるための準備をしていきたいと思います。
やることは2つです。
- Google Chrome をインストールする
- VS Code を導入する
では、実際にやっていきたいと思います。
Google Chrome のインストール
Google Chrome ぐらいもうとっくにインストールしていると思ってましたが、
いつもInternet Explorer しか使っておらず、インストールされていなかったのでやっていきます。
もうすでに入ってるという人は飛ばしてもらって構いません。
(というかむしろそっちの方が多そう…)
インストールサイトはこちらです
https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
まずファイルをダウンロードして、
そのまま指示に従えば良いと思います。
私もダウンロードしようと思ったのですが、
すでに入ってました笑
2週間ぐらい前に Chrome じゃないとエラーになるサイトがあって、
そのために入れたのですが、すっかり忘れていました笑
いろいろありましたが Chrome は準備完了です!
(何もしてないやないかい!)
VS Code の導入
正式名称はVisual Studio Code というそうです。
こちらはプログラミングに欠かせないものになってきそうです。
こちらもダウンロードしていきます。
ダウンロードはこちらからhttps://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
いろいろ英語が出てきますが、特に気にせずにインストールしてください。
インストールすると最初は英語版が開きます。
日本語化した方がやりやすいので、ぜひこのサイトを参考にして日本語化してみてください。
https://qiita.com/ntkgcj/items/e77331932c7983dea830
とりあえず今回はここまでにします。
次回 #02をやっていきたいと思います。
[…] 詳しい説明は前回しているので「1からプログラミング ~その1 スタート編~」を見てください。 […]