こんにちは。五か月になる子供を育児中の新米ママです。
さて、前回書きましたボードゲームなのですが
まだまだ楽しいボードゲームは沢山あるんです!
なので、今回も楽しい面白いボードゲームを二つご紹介します!
後半が長くなってしまったので、二つです(笑)
①簡単に遊べる!「カルカソンヌ」
これはとても分かりやすいボードゲームです!
始めてやる方もすぐに楽しく遊べますよ♪
【簡単なルール説明】
二人~四人用。最後に計算したときにポイントが多かった人が勝利します。
絵の描かれたタイルを裏にした状態で引き、テーブルに置いていきますが
道や建物など、きちんとつながる様に置いていきます。
置いた後、今自分の置いたタイルにミープルというコマを置き
その置いたところにちゃんと道や建物が出来上がればポイントが入ります。
そのポイントが多かった人が勝ちです。
これはちょっと机のスペースを取るところがネックなのですが
どんどん絵柄を繋げていくのが楽しいですし
相手が完成させようとしていた建物に
自分も便乗して完成させて、ポイントをゲット!なんてこともでき
意外と奪い合いが多いゲームなので
簡単で楽しく、面白い!が本当に入ったボードゲームです。
それも基本のものから、拡張できるセットが、かなりの種類売っていますので
基本に飽きてきてしまったら、拡張版を買って
また楽しく遊べるのも魅力です♪
②インストに時間がかかるが面白い!「ツォルキン」
これは本当にインスト(ルールを覚えること)に時間がかかるのですが
覚えると、とても面白いゲームです!
【簡単なルール説明】
マヤ文明が舞台。260日で一年が終わる仕組みになっており
ついている大きな歯車が26回動いたらゲームが終了。
最終的に、マヤ文明にある3大神様への信仰心(点数)が高かった人が勝利です。
これはここではルールを説明しきれません…(笑)
自分で動かす労働者(コマ)を歯車の上にのせる事で働かせ
回収したところで報酬を得、その報酬をうまく使い、
別の歯車の上でポイントを稼ぎ、信仰心を高めます。
ポイントの計算は、途中2回と最後にあり、その時にどれだけ
信仰心が高いかで勝利しますが、そのほかにもポイントにつながるカードがあったり
資源がポイントになったりもするので、
かなり考えつつ、次はどこで労働者を動かし、回収するかをうまくやらないと
労働者の数には上限があり、動かすのと回収は同時にできない為
やっていくうちに日は進んでしまい、ポイント奪取手前で
一年が終わってしまう…なんてことも。
歯車によってできることが違うのですが、場所によって他プレイヤーの邪魔をできるので
その邪魔をわざとして、自分がポイントを稼いだりもします。
これ、私は動画でルール説明がないかどうか探したりもしたのですが
全然なくて、ルールブックを隅々まで読んで夫と始めました。
それでも3回~4回やらないと、すべてのルールは覚えきれませんでした(笑)
そのくらい覚えるのに時間がかかり、それもプレイ時間が
最短で90分なので、プレイにも時間がかかります(笑)
でも!でもですよ!!
本当に面白い。
なかなか時間がないとできないゲームですが
本当におすすめです。
それと、他のボードゲームに比べて値段が高いです…
カルカソンヌは2500円ほどですが
ツォルキンは7000円。
お高い…しかし面白そうで私は買ってしまいましたが…(笑)
買って損はしていません!本当です!!
楽しいボードゲームタイムを送りたい方に、本当におすすめですよ♪
いかがでしたでしょうか
説明が長くなるので、今回は二つにしてしまいましたが
また次回、楽しいものをもっとご紹介していきたいと思います♪