子どもが欲しくて欲しくてたまらない女性にとって
妊娠検査薬は、必要不可欠なものですよね。
そして、少しでも早く
妊娠しているかどうか知りたいという気持ちもわかります。
生理が少しでも遅れれば
“もしかしたら・・・!” と、わくわくする気持ちもありますよね。
そういう気持ちの時は生理予定日後1週間は待てないですよね。
だから、妊娠検査薬を使用します。
こういう状況で早い時期に
妊娠検査薬を使うことをフライング検査というんですね
フライング検査とは、
生理予定日が来る前に、
または、生理予定日当日~1週間以内に妊娠検査薬を使うことなんです。
妊娠を確実に知るためには、
生理予定日から1週間待って検査した方がいいんですよ。
なぜ
1週間待った方がいいのかというと、
フライング検査では
検査するのが早すぎて陽性反応が出にくい人も多いようなんです。
判定結果が陰性で妊娠していないと思い、友達とお酒飲みに出かけたり、
ちょっと羽目をはずして、たばこを吸ったり、
熱があるからと、安易に薬を飲んだりしますよね。
その飲酒や喫煙、薬などの服用などが、胎児に悪影響を与えるということは
周知の事実です。
そういう行動が、もしかしたらお腹にいるかもれない赤ちゃんに悪影響を与えないために、正確な日時に妊娠検査薬で検査した方がいいかもしれません。
フライング検査で陽性反応が出なくても、妊娠している可能性は否定できないんです。
確実に結果が出る以前の妊娠検査薬フライング検査なんですから、
安易に信用しないようにしましょう
妊娠検査薬フライング検査の判定で陽性が出ないからと軽はずみな行動はとらないようにしてくださいね。
1週間後の妊娠検査薬での(ある程度)の確実な判定が出るまで待ちましょう。