2019年のゴールデンウィークは10連休!という事で、お花見も兼ねてカップルや子供連れのご家族も関東で気軽に旅行に行こう!と計画している方も多いのではないでしょうか?
気ままに一人旅っていうのも良いですね!
今回は、関東でのゴールデンウィークにおすすめの観光スポットをご紹介します!
まだ間に合う!関東のお花見スポット!
お花見スポットをご紹介する前にちょっと社会科のお勉強です!関東地方は皆さんもよくご存知だと思いますが、「一都六県」あります。
一都っていうのは、もちろん「東京都」の事ですね。
あと六県は分かりますか?
・茨城県=所在地は水戸市
・栃木県=所在地は宇都宮市
・群馬県=所在地は前橋市
・埼玉県=所在地はさいたま市
・千葉県=所在地は千葉市
・神奈川県=所在地は横浜市
となります。因みに東京都の所在地は東京です。
この一都六県それぞれにあるおすすめのお花見スポットをご紹介します。
【東京都のお花見スポット】
まず東京都からお花見スポットを見ていきましょう!
◎目黒川の桜並木
・見ごろ=3月下旬~4月上旬
2019年3月21日に桜の開花宣言が出されたばかりですが、目黒川の桜並木も中目黒辺りはまだもうちょっとみたいですが、
ほとんどの桜は綺麗に開花しています。
桜祭りの準備もされていて、多くのぼんぼりが風に揺れています。
「桜祭り開催日」
2019年4月6日・7日第15回目黒イーストエリア桜まつり
4月7日10:00~17:00第33回中目黒桜まつり
「住所」
東京都目黒区大橋~下目黒
「桜の種類・本数」
ソメイヨシノ・約800本
「アクセス」
JR山手線目黒駅から徒歩10分。東急目黒線不動前駅から徒歩5分。東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩2分。
東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分。
また車で行く場合は駐車場は完備されていませんので、なるべく交通機関を使うことをお勧めします。
「電話」
・めぐろ観光まちづくり協会 03-5722-6850
◎小金井公園
・見ごろ=3月下旬~4月上旬
ここは私も子供が小さい時によくベビーカーに乗せて歩いたものです。
広さは70万㎡で、公園には昔玉川上水が流れる堤にたくさんの桜が植えられていて桜の名勝になっていました。
しかしその後、殆どの桜が残念なことに枯れてしまったため現在は開園当時に約2,000本の桜が植えられたお陰で、
今では大木に育ち、都内有数の桜の名所になりました。
小金井公園には、他にも「桜の園」や「江戸東京たてもの園」もあり、ここにもたくさんの桜が咲き乱れます。
桜の種類は、ソメイヨシノ、カスミザクラなどが植えられています。
「住所」
東京都小金井市関野町1-13-1
「電話」042-385-5611
「入園料」
無料
「駐車場」
454台(1時間300円、以後30分ことに100円)
「アクセス」
1、電車=JR中央線「武蔵小金井駅」からバスで5分。西武バス「小金井公園西口」又は関東バス「江戸東京たてもの園前」下車。
2、JR中央線「東小金井駅」からバス6分。「cocoバス(小金井市コミュニティバス)で「たてもの園入口」下車。
3、西武新宿線「花小金井駅」からバス5分。西武バスで「南花小金井のりば」乗車「小金井公園西口」下車。
◎飛鳥山公園
見ごろ=3月下旬~4月中旬
徳川八代将軍吉宗が庶民の行楽地として桜を植えたと云われています。園内には約650本の桜があります。
他には「北区飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢資料館」もあります。公園の西側にはアジサイが約1,300株植えられている「飛鳥の小径」があります。
「住所」
東京都北区王子1-1-3
「電話」
03-3948-9275
「入園料」
無料
「駐車場」
21台(30分150円)
「アクセス」
1、JR王子駅(中央口か南口)から徒歩すぐ。
2、都電荒川線飛鳥山停留場から徒歩4分。
3、南北線王子駅(1番出口)から徒歩3分。
4、都バス飛鳥山停留場から徒歩4分。
5、kバス飛鳥山公園停留場から徒歩すぐ(王子・駒込ルート「8」「20」)
【茨城県のお花見スポット】
◎国営ひたち海浜公園
ここは四季を通して花見が堪能できる花の楽園です。春はネモフィラ、秋はコキアといった季節によってその時期の花が楽しめます。
お花だけではなく公園らしく、ジェットコースターや観覧車もありお子様連れには1日楽しめますね!
「住所」
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
「営業時間」
・3月1日~7月20日9:30~17:00・7月21日~8月31日9:30~18:00・9月1日~10月31日9:30~17:00
・11月1日~2月末日9:30~16:30
「休園日」
毎週月曜日(祝日の場合、翌日火曜日)・12月31日・1月1日・2月の第1火曜日からその週の金曜日まで。
「アクセス」
1、東京から常磐道→友部JCT→北関東道→常陸那珂有料道路 約2時間
◎静峰ふるさと公園
・見ごろ=4月中旬~4月下旬
こちらの公園はなんといっても「さくら名所100選」にも選定された名所です。約2,000本もの八重桜が圧巻です。
八重桜の種類は、ソメイヨシノ・カンザン・ショウゲツ・ウコンなど16種類あります。
「住所」
茨城県那珂市静1720-1
「営業時間」
9:00~17:00
「休業日」
月曜日(祝日の場合翌日)八重桜祭り期間中は無休で営業しています。
「八重桜祭り開催日」
2019年4月16日~4月29日・4月20日、4月21日イベント開催予定。
「入園料」
無料
「アクセス」
JR水郡線静駅から徒歩30分。
車の場合、常磐自動車道那珂ICから県道65号・国道118号を経由。県道61号を城里町方面へ車で10km。
「駐車場」
340台(八重桜祭り期間中のみ有料)普通車500円・中型1,000円・大型2,000円
【栃木県の花見スポット】
◎八幡山公園
・見ごろ=3月下旬~4月上旬
宇都宮市の中心部になります。ここには宇都宮タワーがあり、ここから宇都宮市内が一望できます。
ゴーカートなど親子で遊べる遊具もあり、タンチョウやウサギなどがいる動物舎もあります。
お花見シーズンには、約800本の桜と700株のツツジが植えられています。
「住所」
栃木県宇都宮市塙田5-1-1
「開園時間」
午後9時まで24時間入園可能になっています。
「駐車場」
70台(無料)花見期間中は、臨時駐車場をもうけ約1,000台止められます。
「アクセス」
電車=JR宇都宮駅からバス5分。県庁前で下車し徒歩15分。東武宇都宮駅から徒歩20分。
車=東北自動車道宇都宮ICから20分(宇都宮北道路経由)
◎かしの森公園
・見ごろ=4月上旬~4月下旬
公園前には桜並木が約3㎞に渡って立ち並び、開花時期になると桜のトンネルができます。園内にもソメイヨシノが約650本植えられています。
毎年、たくさんの花見客がレジャーシートを敷いてお花見を楽しんでいます。
ここでも桜祭りが開催されていて、2019年は4月1日~4月14日とちょっと日数が少ないですが売店も出て大変賑わいます。
「住所」
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4632
「駐車場」
あり
「アクセス」
電車=JR宇都宮駅から芳賀町役場・茂木方面行きJRバスで約30分。芳賀工業団地下車徒歩10分。
車=北関東自動車道宇都宮上三川ICから約40分。
「電話」
028-677-1115
【群馬県の花見スポット】
◎沼田公園(沼田城跡)
・見ごろ=4月上旬~4月中旬
約210本のヒガンザクラが植えられています。その中でも御殿桜は樹齢が400年ということで沼田城跡の名木でありシンボルになっています。
「住所」
群馬県沼田市西倉内町594
「開園時間」
24時間
「桜祭り開催日」
2019年3月20日~4月18日(メインイベントは4月7日10:00~15:30)
「駐車場」
あり
「電話」
0278-25-8555
「アクセス」
電車=JR沼田駅からバスで沼田局前下車、徒歩5分。
車=関越自動車道沼田ICから約10分。
◎高崎観音山
・見ごろ=3月下旬~4月上旬
高崎市のシンボルである高崎白衣大観音様(高さ41.8m、重さ約6000トン)の周りを囲む形でソメイヨシノやヤマザクラなどが数千本植えられています。
夜にはライトアップもされています。お土産物屋さんもたくさんあるので、観光客で毎年賑わっています。
「住所」
群馬県高崎市石原町
「駐車場」
250台。山頂駐車場大型・マイクロ750円。普通車430円。二輪車110円。
「電話」
027-330-5333(9:00~20:00)
「アクセス」
電車=JR高崎駅からバスで約20分 。
車=関越自動車道高崎ICから約20分。
「開園時間」
24時間
【埼玉県の花見スポット】
◎美の山公園
見ごろ=4月中旬~5月上旬
蓑山(みのやま)の山頂にある自然公園です。ソメイヨシノやヤマザクラなどの桜が約8000本咲き乱れており、「花の森」という50種類の桜の園芸品種が集められている場所は、観光客の見る目を楽しませてくれます。
「住所」
埼玉県秩父市黒谷2372
「駐車場」
120台(無料)
「電話
0494-23-1511(平日8:30~17:15)
「アクセス」
電車=秩父鉄道皆野駅から徒歩90分または車で約20分。秩父鉄道親鼻駅、和銅黒谷駅から徒歩100分。 車=関越自動車道花園ICから国道140号経由で約60分。
◎長瀞
・見ごろ=3月下旬~4月下旬
長瀞は国指定景勝であるとともに、「日本さくら名所100選」に選ばれています。
桜のトンネルがある北桜通り、通り抜けの桜、シダレザクラと見どころはたくさんあります。
通り抜けの桜は不動寺の裏山(800m)にあり、30種類からなる八重桜が500本植えられています。
「住所」
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
「駐車場」
1000台。普通車1回500円~。大型車1回1,500円。
「開園時間」
24時間。通り抜けの桜は9:00~21:00(通り抜けの桜は大人300円)
「電話」
0494-66-3311
「アクセス」
電車=秩父鉄道長瀞駅から徒歩約1分 。
車=関越道花園ICから約30分。
【千葉県の花見スポット】
◎八鶴湖畔
・見どこ=3月下旬~4月上旬
八鶴湖周辺には約300本の桜が植えられています。夜には桜のライトアップもあり、ダンスパフォーマンスや地元アイドルグループのライブステージも行われています。
その他にもお茶会や東金のマスコットキャラクターもお目見えするなど、楽しいイベントや催し物が開催されます。
「住所」
千葉県東金市東金1415-1
「駐車場」
30台(無料)
「電話」
0475-50-1142(月~金8:30~17:15)
「アクセス」
電車=JR東金線東金駅から徒歩8分。
車=千葉東金道路東金ICから約10分。
「開園時間」
24時間
◎茂原公園
・見どころ=3月下旬~4月上旬
こちらも「日本さくら名所100選」に選ばれていて、ソメイヨシノやサトザクラなどなんと約2,850本もの桜が咲き誇ります。
近くには天の川の愛称で親しまれている豊田川が流れ、一宮川沿いの桜並木の散策も人気です。
「住所」
千葉県茂原市高師1325-1
「駐車場」
154台(無料)
「電話」
0475-36-7595
「開園時間」
24時間
「アクセス」
電車=外房線茂原駅から徒歩30分。茂原駅からバスで藻原寺停留所下車、徒歩5分。
茂原駅からタクシーで約7分。
車=自動車茂原長南ICから約15分。
【神奈川県の花見スポット】
◎県立三ツ池公園
・見どころ=2月中旬~4月中旬
こちらは開花時期が長いので有名です。当然「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
2月中旬からカンザクラが咲き、1,600本の桜がなんと78品種も一面に咲き乱れています。
「住所」
神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
「駐車場」
あり
「電話」
045-581-0287
「開園時間」
24時間
「桜祭り開催日」
2019年3月16日から4月15日
「アクセス」
電車】=JR鶴見駅から東寺尾循環または寺谷循環バスで約10分。
寺尾中学校入口下車徒歩7分。JR鶴見駅から新横浜駅行きバスで約15分。
三ッ池公園北門下車徒歩3分。
車=第三京浜道路港北ICから約20分。首都高速道路神奈川7号横浜北線岸谷生麦ICから約8分。
◎根岸森林公園
・見どころ=3月中旬~3月下旬
桜山にソメイヨシノが約450本あり、公園の周りには2018年から新たにフクロクジュ、フゲンゾウ、ヨウキヒ、ギョイコウなど遅咲きの桜が植えられ、花見の時期を長くする工夫もされています。
「住所」
神奈川県横浜市中区根岸台1-2
「駐車場」
200台普通車(土日祝400円/2時間以降、100円/30分)(平日300円/2時間、以降50円/30分)
「電話」
045-641-9185(公園事務所8:00~17:00)
「開園時間」
24時間
「アクセス」
電車=JR京浜東北線、根岸駅・桜木町駅より市営バス21系統「旭台」「滝の上」下車。
・まとめ
いかがだったでしょうか?
まだまだご紹介したいところは沢山ありますが、今回ご紹介したところでまだ行ったことがない場所があったら、
一度足を運んでみてくださいね!